鎌倉の家大使の住まいレポート『猫4匹と無印良品の家で暮らしています。』

鎌倉の家大使の住まいレポート『猫4匹と無印良品の家で暮らしています。』

サーキュレーター生活はじめました!(修正まえ)

2017年5月23日 入居直後・春 編

サーキュレーター生活はじめました!(修正まえ)

こんにちは。「鎌倉の家大使」みーさんです。
あっという間に5月も末! 快適で過ごしやすい「鎌倉の家」も日によっては蒸す日も多くなってきました。梅雨シーズン到来ですね…涙。先日、MUJI新宿 家センターの店長さん(ご自身も木の家に住んでらっしゃいます!)とお話をする機会があり、「2階がちょっと暑いことがあって…でもずっと冷房つけるほどじゃなくて。こういう時何かされてます?」と質問をしたところ、「サーキュレーターで1階の空気を2階に送るような感じで循環させてみて!」とアドバイスをもらいましたので、早速サーキュレーター生活はじめてみました!

mado170529_001

こういう角度が多いと思いますが…

実は入居時のお買い物でサーキュレーターも用意していただいてたのですが、今まで一度も使う場面がなかったんですよね。梅雨シーズンを前にして、ようやく日の目を見ることになりました。通常はこんな感じの角度で売り場で売られていることが多いのですが、今回は1階の涼しい空気を2階へ送るため、サーキュレーターの角度を真上に向けます! これで強い風をダイレクトに2階へ送ることが出来ます。

mado170529_002

まさかの真上に向ける!

「鎌倉の家」はリビングの上が吹き抜けになっているので、この吹き抜けを利用して2階へ空気を送ります。こうすることで室内の空気が循環しますので、2階だけがムワッとした感じが本当に解消されちゃったんです!びっくり!(じつはサーキュレーターだけで解消される?と疑ってました、笑)

mado170529_003

真上に風を送って

mado170529_004

吹き抜けから2階へ

ちなみに、「鎌倉の家」の5か所の温度を知ることが出来るモニターがあるので、そちらを見てみたところ、1階と2階の温度差は2℃ない程度でした。(すみません、この温度差結構ある方でしょうか?ちょっと解説入れれたら入れていただきたいなと思いました。冷房入れてサーキュレーターで循環させたらもっと上下の温度差もなくなるんですよね?ちょっとややこしいので今回は温度については触れないほうが良いでしょうか?)

mado170529_005

1階リビング22.9℃

mado170529_006

2階洋室24.7℃

ちなみに、ここ最近は2階の室内の温度をあげたくないので、ブラインドは閉じているのですが、それでも室内は明るいんですよね。こんな感じで完全に閉じてても明るいので、もちろん昼間は照明をつけていません。エコでありがたいです。

mado170529_007
mado170529_008

サーキュレーターがあまりに快適だったので、その後いろいろと調べていたら、室内干しの洗濯物を早く乾かしたいときにもサーキュレーターが使えるのだそう。「鎌倉の家」は完全室内干しなので、梅雨時期にこれはありがたい! 小型なので1階、2階、サンルーム、と移動も楽チンです。今までサーキュレーターを使ったことがなかったので、便利な道具だという実感がなかったのですが、これは使わない手はないですね! MUJI新宿 家センターの店長さん、アドバイスありがとうございました!

これから除湿・冷房のシーズンになりますので、室内温度についてもあれこれレポートできたらと思います。

みーさんでした!

ぜんぶ、無印良品で暮らそう。

家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
あの三鷹の家住まいモニター募集から4年。無印良品では、無印良品の家「窓の家」に2年無料で住む、鎌倉の家住まいモニターを募集しました。
入居までのストーリー

鎌倉の家大使プロフィール

住まいレポートをするのは、12,562の応募から選ばれた、ひとりの女性と猫4匹。
プロフィールを更に詳しく