2年間ありがとうございました![最終回]
2019年3月19日
こんにちは。「鎌倉の家大使」みーさんです。
ウッドデッキの植栽工事から一か月がたちましたが、この間、じつはブルーベリーをちょこちょこ収穫していました! と書くと、何だか私がずいぶん手をかけて育てたみたいですが(笑)、植えていただいたときからすでに実は熟しかけていたので、完熟するのを待っただけ。数はまだ少なくて10数粒だったので、1回で2~3粒ずつくらい、大事に収穫して食べていました。でも途中で枝から落ちてしまったものもあって、全部は食べれなかったんですけどね。そしてとうとう、最後の4粒に…。
これで最後
最後の4粒を収穫して、ブルーベリーの木に向かって「おつかれさま。」とご挨拶。「よくわかんないところに連れてこられて、植えられて、食べられて。大変な夏だったと思いますが、来年もまた実をつけてください。出来れば今年より多めでお願いします。」と勝手な(笑)お願いもしておきました。
なに、コレ?
テイッ、テイッ!
収穫したブルーベリーはササッと水洗いをしたら、ヨーグルトに入れていただいてます。この最後の4粒もそうしようと、洗ってキッチンの上に置いていたのですが、猫大使がおもちゃだと思って転がしてしまう始末…。「ちょっと! 最後の貴重な4粒なんだからやめてよねー!」との願いもむなしく、転がされてしまいます…。
最後の4粒、しみじみ…
ブルーベリーがつぶれてしまわないうちに、さっさと回収して、シンプルにヨーグルトに乗せてみました。カップとお皿は、大好きな鹿児島睦さんです。以前、夏インテリアの模様替えの時、壁に貼ってたポストカードも鹿児島睦さんだったのですが、「私も飾ってます」とFacebookでコメントをいただきました。素敵ですよねー。
ただのヨーグルトも、庭から収穫したブルーベリーが入ってるだけで、何だか特別なものに思えてくるから不思議です。
じーっ
「ゆっくり味わっていただきまーす」というのが理想の朝食シーンなのですが、実際はそうはいかず。じつは「ヨーグルト大好き!」な猫大使に見られており、気が気じゃありません。隙あらばヨーグルトを舐めてやろうという気満々の、食いしん坊な二匹なのです。とりあえず、猫大使たちからガードしながら、急いで食べました。ゆっくり味わうどころじゃありませんでしたわ、トホホ。でも美味しかった。
今はブドウが着々と育ってきています。品種もサイズも違うのですが、この一番手前にあるぶどうは袋がけが遅かったので、随分と鳥に食べられています。もうこのぶどうは鳥たちに大放出です。好きに食べたらいいよ。熟している実をつまんでいくだなんて、本当にかしこいなと思います(でもいつ、つまみに来てるんだろう? 朝?昼?)。
こちらのぶどうは小ぶりなのですが、とにかく数がたくさんなってくれてます。熟す前にしぼんでしまったものも多いのですが、あとは熟すのを待つのみ! 頑張って美味しくなってねー! といいつつ、実は1粒2粒つまんでます(笑) 見た目も味もデラウエアっぽいんですが、種が多いんですよね。1粒に3つくらい、種が入ってました。
はじめての袋かけ
ちょっと大きめ、立派なんです!
ウッドデッキの一番奥には、少し大きめサイズのぶどうが3房なっています。これだけは食べられたくない! ということで、袋がけをしているのですが、こちらは熟すにはまだまだ時間がかかりそうです。ちゃんと熟すのかな? はじめてなだけにちょっと不安…。
無印良品のジョーロ&ビーサンで水やりな朝
こんな感じで、この夏は収穫のできる庭を毎日少しずつ体験しました。雨の日以外は毎日朝の水やりが欠かせないわけですが、水やりも一か月もやってると、朝のルーティンになってきました。習慣化すると楽ですね! でもジョーロでの水やり少々めんどくさいので、やっぱり伸びて巻取りのできるホース買おうかしら?
みなさん、水やり用でホースを使ってらっしゃる方で、巻き取れるタイプでオススメがあれば、ぜひ教えてください。どんなものがいいのか、どれ見ても同じに見えてさっぱり分かりません(笑)。どうぞよろしくお願いします。
真剣にホース検討中のみーさんでした。
家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
あの三鷹の家住まいモニター募集から4年。無印良品では、無印良品の家「窓の家」に2年無料で住む、鎌倉の家住まいモニターを募集しました。
入居までのストーリー
住まいレポートをするのは、12,562の応募から選ばれた、ひとりの女性と猫4匹。
プロフィールを更に詳しく
2019年3月19日
2019年3月12日
2019年3月4日
2019年2月22日
2019年2月18日