【団地ちょっとレポート】MUJI×URの設計者と歩く「洛西ニュータウン(前編)」

MUJI×UR団地レポート | 2025.3.28

2月、6回目のお散歩レポートを迎えるにあたり、以前から気になっていた京都のニュータウンをリクエストしてみました。京都には大学時代の友人も多く、同窓会ではないですが笑、大学時代に切磋琢磨した友人とお散歩することにしました。

今回は、MUJI×UR団地リノベーションプロジェクトに関わって10年余り、全国70団地ほどでリノベーションに関わってきたMUJI HOUSEの松本と、岡山でデザイン事務所とカフェを展開している「シファカ」代表の作元大輔さんと京都西部に位置する「洛西ニュータウン」のお散歩の様子をレポートします。

写真左から、MUJI HOUSE松本、右はシファカ代表の作元大輔さん。

今回ご紹介する団地情報
・洛西ニュータウン:京都市西京区 1976年から入居が開始されたニュータウン内は大小様々な団地で形成されている。今回お散歩を行ったのは、洛西竹の里、洛西福西公園、洛西新林北、洛西新林、洛西境谷東、洛西センタープラザの6団地

松本
今回一緒に団地レポートして頂けるのは、大学時代の友人で、現在岡山のデザイン事務所とカフェを運営している「シファカ」代表の作元大輔さんです。

作元
硬いね笑
今日はよろしくお願いします。

松本
同期ゲストは、第一回目の中宮第3団地をお散歩した大江くん以来です。

作元
話は聞いてます。かなりゆるい感じだとか笑。

松本
はい笑、では参りましょうか。ここ洛西ニュータウンは、僕も初めてくる場所なので、UR京奈エリアの方に今回はご案内していただきます。

UR
本日はよろしくお願い致します。ここ洛西ニュータウンは大小様々な団地で構成されており、UR団地は全部で6つあります。今日はその6つの団地をお散歩して回りたいと思います。まず、「洛西竹の里」団地からスタートしたいと思います。

URホームページ 「洛西ニュータウンの団地紹介」

松本
早速、住棟が見えて来ました。かわいい屋根の住棟ですね。

松本
ちなみに作元さんは、幼少期は団地で育ったんだとか。

作元
そう、親の仕事の関係で社宅に住んでて、まさにこういう階段室型の住棟だったな。
そこで過ごした思い出は結構濃厚で、今でも同じ住棟に住んでいた他の家族とも仲がよくて、故郷の鹿児島に帰ったときは親戚みたいに会ったりするよ。

松本
まじで!すごいね・・まさに団地コミュニティやん。今まさにURさんとの仕事を通じてやっている理想の形やね。

UR
こちらは集会所です。今日はこの先、いくつか集会所の中もご案内できたらと思います。

松本
集会所好きとしては楽しみです。

松本
あっちの方は、高層住棟もあるね。

作元
高かったり、低かったりするのはなんでなんやろ?

松本
きっと設計者が意図的に変化をつけてると思うよ。他の団地でもよく見るけど、合理的なのは同じ住棟がただ並ぶだけだけど、あえて変化を加えて景観に配慮したり南北に対して少し角度をつけて配置したりとか。

UR
改修済みのお部屋を用意しているので、よかったら見てみませんか。

松本
ぜひぜひ!お願いします。

作元
この玄関ドアのドアノブかっこいいねー。

松本
団地ではよく見るけどね。外付けの鍵付きドアノブ。多分、賃貸住戸を管理しやすい仕様なんだろね。メンテナンスしたり交換したりが楽そう。

松本
日当たりも良くていいですね。バルコニーからの景色も見てみたいです。

作元
ここからの眺めはめちゃいいね。

松本
高層棟からだからね、目の前の中層の住棟が並ぶ様もいいよね。

松本
そういえば、この団地の住棟サイン何かみたことあるなーと思ったんですけど、UMAがデザインしてますよね?

作元
原田祐馬さんところでやってるんだ。よく見るとこの細かいラインは「竹」だね。

松本
原田さんは、大阪での団地散歩にもゲストで来てくれていて、まさかここでも拝見することになるとはやね・・!

UR
ではこのまますぐ近くの2番目の「洛西福西公園」団地に行きましょう。
途中にある小畑川の土手もお散歩で歩くことができますよ。

作元
確かにいいね、この土手道。

松本
今日も天気が良くてよかった。雨が降ったのはまだ一回しかなくて。

作元
俺らは雨男ではなさそうやね笑。

松本
さて着きましたね。ここは比較的コンパクトな団地ですね。

松本
給水塔が住棟のすぐ横にあるのは珍しいですね。初めて見ました。

作元
さっきの団地の集会所にもあったね、これ。「ぼんてん入れ」

松本
関西団地あるあるでました。なぜか関東の団地にはなくて。

作元
へー、関西と関東でそんな違いがあるんや。

UR
続きまして、3番目の「洛西新林北」団地に行ってみましょう。

松本
ここの団地は、高層棟が中心ですね。エントランスの住棟番号が緑でかわいい。

UR
こちらの団地で特徴的な施設が、集会所の中にあるのでぜひご案内したいと思います。

松本
ぜひぜひお願いします。

作元
あっキッチンが広いですね。ここは何のための場所なんですか?

UR
ここは「シェアキッチン」になっていまして、団地居住者でイベントや一緒に料理を作ったりなどできるような施設になっています。

松本
居住者の方にとって、これだけ広いキッチンが利用できるのはいいですよね。
コミュニティの活性化にも寄与しそうです。

松本
道路を挟んで反対側まで同じ団地なんですね。隣接している公園も緑がたくさんあっていいですね。

作元
団地の隣が公園とかいいね。

UR
では公園を通り抜けて、次の団地に行ってみましょう。
次は、4番目「洛西新林」団地です。