【団地ちょっとレポート】MUJI×URの設計者と歩く「洛西ニュータウン(後編)」

MUJI×UR団地レポート | 2025.3.28

2月、6回目のお散歩レポートを迎えるにあたり、以前から気になっていた京都のニュータウンをリクエストしてみました。京都には大学時代の友人も多く、同窓会ではないですが笑、大学時代に切磋琢磨した友人とお散歩することにしました。

今回は、MUJI×UR団地リノベーションプロジェクトに関わって10年余り、全国70団地ほどでリノベーションに関わってきたMUJI HOUSEの松本と、岡山でデザイン事務所とカフェを展開している「シファカ」代表の作元大輔さんと京都西部に位置する「洛西ニュータウン」のお散歩の様子をレポートします。

写真右から、MUJI HOUSE松本、左はシファカ代表の作元大輔さん。

今回ご紹介する団地情報
・洛西ニュータウン:京都市西京区 1976年から入居が開始されたニュータウン内は大小様々な団地で形成されている。今回お散歩を行ったのは、洛西竹の里、洛西福西公園、洛西新林北、洛西新林、洛西境谷東、洛西センタープラザの6団地


URホームページより「洛西ニュータウンの団地紹介

 

松本
さて、続いては4番目「洛西新林」団地にやってきました。
ここはまさに団地らしい団地ですね。

作元
昔、生まれ育った社宅だった所はまさにこんな感じの団地だったな。
5階建の階段室型だったな。懐かしい。

松本
確かになんか安心感があるよね。ザ・団地ていう感じ。

UR
こちらも先ほどの「洛西新林北」団地と同じく、集会所が特徴的なのでご案内します。

作元
おーこれは・・!なんかすごいね・・シアタールーム!?

松本
外の集会所の設えと、中の設えのギャップがすごい・・!笑
頑張って整備したんですね。

松本
集会所の目の前はちょっとした遊具のある公園になってますね。こういう団地内にいくつか小さな公園が点在しているのも団地らしくて好きです。

作元
団地の住棟に囲われていて、守られいる感じがするね。

松本
この遊具とか、建設当初のものじゃないですよね・・?あまり他の団地では見たことがないですね。4人で座って遊ぶのかな・・?大人が座るのは無理そうですね笑。

松本
こっちにはお地蔵さんがありますね。珍しい。
きっとお盆の時期には地蔵盆とかお祭りがあるんでしょうね。

作元
横には公衆電話BOXもあるし・・!ここだけ昭和感がすごい笑。

松本
いざという時は今も活躍するんだろうね。災害のときとか。
団地内では割とよく見かける気がするな。

松本
こっちには「かまどベンチ」があるね。

作元
かまどベンチ?

松本
そう、災害時に座面を外すと、かまどになって炊き出しができるんだよね。これも団地内では良く見かけるし、URさんの方で整備されているんだろね。

UR
向こう側には、プールもありますよ。今の現役で使用されています。

松本
ほんとですか!素晴らしいですね。

作元
団地にプールてあるものなの・・?子供用?

松本
このサイズの深さのプールは団地ではよく見るけどね。最近は維持管理の面であまり使用されていない団地もあるようだけど、現役で使用されているのは素敵ですね。

作元
確かに子供たちにとって、夏は良さそうだね。

UR
では、次の団地に行ってみましょう。5番目の団地は「洛西境谷東」団地です。

松本
ここは中層の住棟もあるけれど、道路沿いの高層棟がシンボリックですね。
しかもデザインがめちゃかっこいい・・!

作元
このアールの効いた庇部分、未来感あるよね。

松本
古いけど古さを感じさせないいいデザインだね。
これが1979年とかに建設されているから余計にすごい。

松本
この「洛西新林」、「洛西境谷東」の間にある歩道橋からの景色もいいですね。

UR
この歩道橋からの景色はちょっとしたフォトスポットになっていて、夕景がとても綺麗なんですよ。

松本
確かにいい眺めですね。高層棟と山が同時の見れて、さらにそこに夕日が来るときっと綺麗なんでしょうね。

松本
「洛西新林」、「洛西境谷東」のそれぞれの高層棟を見ることもできて団地好きにはたまらない場所ですねー。

作元
本当に団地好きなんだね笑

UR
では最後の団地になります、「洛西センタープラザ」に行ってみましょう。

松本
このバルコニーの腰壁になっている住棟ですね。明らかにこれまでの住棟とは違う雰囲気でセンター街の高級感を感じます。わくわくしますね・・!

UR
この団地は一棟だけの市街地型の団地住棟で、1階は公共施設になっていて、その上が住戸が入っている住棟になっています。

松本
まずは、屋上まで行ってみましょう。

作元
確かに今までとは雰囲気がだいぶ違うね。もはや分譲マンションみたい。

松本
ちょっとレトロな感じが残っているのもいいよね。

松本
さっきの歩道橋てあれかな・・?あの六角形になっているやつ・・!

作元
あれやね。あんな特徴的な形になってたんや。

松本
ニュータウンならではの歩車分離の街づくり感があるよね。

UR
団地としてはここで最後ですが、このセンタープラザから、小畑川にかけて気持ちがいい屋外空間が整備されているので、ぜひ行ってみませんか?

松本
いいですね、ぜひぜひ!

作元
この辺りは団地住民の憩いの場って感じなんかなー。

松本
いいよね、この余裕のある感じの空気感。川があるのもまた素敵。

UR
この小畑川沿いは土手の傾斜を利用してステージと観客席にもなっていて、夏祭りの会場にもなっています。

松本
最後に洛西ニュータウンの底力を見た感じがしますね。ずっと気になっていた場所なので、今日こうして隅々までお散歩できてよかったです・・!

作元
今日は呼んでくれてありがとう。昔住んでいた社宅を思い出して懐かしかったよ。
これからアメリカに飛びます。

松本
えー!団地からアメリカに・・なんかカオスやね。
忙しいところ、団地散歩に付き合ってくれてありがとう。また同窓会で会いましょう笑。

――――――
<ゲストプロフィール>
作元 大輔
株式会社シファカ/代表取締役

1978年 鹿児島出身。岡山県立大学大学院デザイン学研究科スペースデザイン学講座修
2007年より岡山にてシファカをスタート。
岡山におけるデザイン発信の拠点となっている。