三鷹の家大使の住まいレポート『ぜんぶ、無印良品で暮らしています。』

無印良品の家へ会いに。奈良へその2

2019年8月19日 大使のお出かけ編

無印良品の家へ会いに。奈良へその2

さて、お盆休み・夏休みいかが過ごされましたでしょうか?わがやは夫の実家である三重県に帰ってましたよ。1週間ほど家を空けましたが、エアコンが付けっ放しだったというまさかのミスを犯し、帰ってきても涼しかったです。やったあ。ははは…。自動運転モードだったので省エネだったのがせめてもの救い…でも帰ってきて涼しかったのは本当よかったなあ。断熱構造がすごすぎるので、エアコン入れなかったパターンの時に帰宅するとまじでもっわ!!!って熱気が閉じ込められているのです。エアコンつけましたら瞬く間に部屋が涼しくなるのがとてもよいですけどね〜。それにしてもなぜエアコン付けっ放しになっていたのだろう…ちゃんと消したのにな…おかしいな…

というわけで今回は無印良品の家奈良店の店長・水野さんのお宅にお邪魔した記録を書いていきたいと思います。最初に言っておきますけど、も・の・す・ご・いおしゃれでした…!奥様と二人暮らし(しかも奥様も無印良品の家のスタッフさん!)なので、まずおもちゃというものが存在しない。その結果だけではもちろんないけれど、本気で憧れてしまうお宅でした…写真で表現できてるのか自信ないけれど、とくとご覧くださいませ!

190816_02

水野さんちは窓の家。窓の家ですよ〜。窓の家は窓が自由なところにポンポン付いているから窓の家っていうんですよ。でもぶっちゃけ木の家の方が窓でかいからどっちかといえば木の家の方が窓の家だと思う。まあそんなことを言ったらムジハウス様に殴られそうなのでこの件についてはもう語らないこととします。前回の編田さんちでご覧いただいた柱を見せないつくりの「大壁仕様」が窓の家の標準仕様ですので、そこもチェックしてみてくださいね〜!

190816_03

玄関までのアプローチ。素敵やん。ここの階段登って自分ちに帰ってくところ想像してみて…ワンダフルと思いません…?

190816_04

玄関入ってびっくりしました。えっ、おしゃれ…なにこれ…嘘でしょ…?この椅子なに…?靴履くときに座る椅子にしてはまじでおしゃれすぎやしない…?こんな椅子に座って靴履いてる自分想像したら、かなり悦にはいれる。

190816_05

シューズラックがさあ…これどこで買えるんでしょうね?まじでおしゃれなのですが…奈良店店長水野さん、こだわりまくったお家素敵です!ホウキ一つとってもこれまたおしゃれだなーここに黄色持ってくるセンスよ。

190816_06

玄関抜けたらリビングダイニング。う、うわあーーー!おしゃれすぎるーーー!おしゃれパワーに押しつぶされてあみいは死にました。THE END。アイランドキッチンがたまらない!娘は喫茶店だと勘違いしていました。ずっと。椅子の一つ一つがバランスよく置かれており、最高です。収納は無印良品のやわらかポリエチレンケースで綺麗にまとまっています。ラベリングもされていない。お二人の頭の中に地図があるのでしょう。

190816_07

こちらが奈良店店長の水野さん。佇まいからしておしゃれ。悔しいので喋ってる途中の顔を激写。

190816_08

椅子がさあ…いっこいっこ違うんですよねえ。この外しテクニック私も身に付けたいんだけど、相当なセンスが要求されますよねえ。なんでもいいってわけじゃないんですよねえ。絶対に。ご満悦なわたくしです。

190816_09

ちょいと階段登ってから撮らせていただきましたよ。娘は喫茶店と勘違いしているので、お店の手伝いをしています。奥様のお邪魔にならなければ良いのですが…電気の一つ一つもこだわって揃えられたとのことですよ。

190816_10

洗面所。というかランドリーですね。この写真は。この整いかたみていただきたい。綺麗です。本当に綺麗。抑えるところは抑えて、個性を出すところは出す。素敵です。

190816_11

ソファも変わった形のものが置かれていました。無印良品の家自体がとてもシンプルなので、これはムジハウスさんもよくおっしゃられてるんですが「全部無印良品じゃなくたっていいよね」ってことです。このブログのタイトルと打って変わってですが笑 箱がシンプルだからそこに自分の味をどんどん足していけるということをおっしゃられてるんですね。うちもこの水野さんちみたいに、箱シンプルで中身個性みたいな家にしたいんだけど、現状だとただごっちゃりしている模様。センスと根気がいるのですよね…

190816_12 壁にかけられる家具に似ているけれど、ちが〜う。磁石の力でフライパンやハサミなどがくっついています。アメリカとかにしかこういったものはないんだと思ってましたが、日本・それも奈良県にあったのかー!

190816_13

はあ。綺麗。やわらかポリエチレンケースいいですね。すごくおしゃれなのに収納力抜群。なんかですねえ、水野さんちは決してものが少ないわけじゃないと思うのですよ。ですが綺麗なんです。個性的でソリッドなんです。ぜひみなさんにも一度訪問していただきたいものです。

190816_14

トタンの桶もいいですねえ。バナナってこんなにおしゃれになるんですね。細かいところまでよくよく手が入っていて素晴らしく整頓されています。

190816_15

お二階。ご夫婦の寝室でございます。机がこれまた…!なかなかこういったものをシンプルに使えないんですよね、私のようなセンスなき者は…机の上がごちゃついてないのが奇跡としか言いようがない。

190816_16

お二人のベッド。ファブリックがまあー可愛い。店長さすがですね。見せ方をわかっていらっしゃる。憧れしかありません。

190816_17

奥には朝起きてすぐ顔を洗うための洗面台。贅沢な使い方ですね。(でも実は使っていないとおっしゃられてました)映画の中のセットみたいじゃあ。ここで映画一本とったらいいと思いますよ。

190816_18

ウォークインクローゼットというか衣装部屋がございました。ここの素敵さ、やはり写真を見返しても伝えきれていないなあ。ごめんなさい…。このように水野さんちは決してものが少ないわけではないのに整って見えます。方法はやはり客観性を持つことと言えましょう。

190816_19

古いタンスの上には無印良品のナイロンメッシュランドリーバスケット。一個だけだと特に注目すべき点ではないんだけど、二個あると計画性を感じ、整う力を感じますね。

190816_20

やわらかポリエチレンケースの丸いバージョンのやつ!!こうやって使えばいいのかー!丸いとデットスペースができますから、いったい収納上手さんはどのように使っているのだろう?と思っていました。衣装部屋にこんな風に二個重ねて置くととてもいいですね!帽子なんかの収納に適していそうです。

190816_21

インテリアにばかり気を取られていましたが…すみません…窓の家なので窓の様子をみてもらいましょうかね。

190816_22

窓の家の窓はピクチャーウィンドウという名前がついており、要するに額縁ですね。どんな景色を切り取りたいのか。そういうことを考えて設置すると良いのですって。素敵だあ!瓦屋根がとてもいい味を出していますね。

190816_23

もう一度机を…今度は正面から捉えてみました。メガネがいい感じですね。この記事を書きながら私も机に向かっているわけでずが、ごっちゃごちゃでございますよ…今すぐ記事を書くのをやめて、片付けたい…(しかし記事を書き終わった後にはソファにゴロンとするのであろう)

190816_24

リビングダイニングの一番大きなピクチャウィンドウです。窓の家のまどはあえて非対称につけ、自分の見たい景色を切り取るのです。贅沢な家だなあ。自然や隣の家屋、道路や建物、好きなように切り取ることができますね。隣のお家の庭だって切り取れてしまいますよ。 窓の家は北欧住宅のような佇まいなので、女性に人気がたかそうですね。私もルックスだけでいったら窓の家の方が好きかもしれません。

190816_25

はー、水野さん説得力すごいでございます。これ見せられたら家買っちゃうわ。みんなに公開したらいいのに。絶対買っちゃうよ。

190816_26

と思ったら今度見学会やるらしいーーー!本当に素敵な水野さんのお家、たとえ家買う予定がなくても、素晴らしい経験になると思うのでぜひ、機会がある方は見にいって見てください〜本当に素敵でございますよ〜。というわけで次週はいよいよ水野さんが店長を務めております、無印良品の家奈良店のモデルハウスをレポートいたします!みなさん、また見てくださいねー!

妻のあみいちゃんでした


「三鷹の家大使の住まいレポート」の単行本が発売されました!

著者は、我らがあみいちゃん。タイトルはそのまま『ぜんぶ、無印良品で暮らしています。「無印良品の家」大使の住まいレポート』。2016年5月26日より、全国の書店およびAmazonなどのWEB書店で販売しています。

ぜんぶ、無印良品で暮らしています。

家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)

三鷹の家大使プロフィール

住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく