ときめきクローゼット・春
2025年4月7日
さてさて今回もモデルハウス訪問の回でございます!今回は群馬県高崎市にある無印良品の家高崎店でございます!新幹線通ってるの知らなくて電車で向かいましたのでかなり早朝に出発しましたよー!バカですねっ。
高崎駅東口。高崎駅、新幹線通ってるだけあってめちゃくちゃ駅が広い。そして綺麗で駅前もかなり美しく整備されていました。群馬県って実は始めてきました。
なんでもだるま発祥の地ということでしてね、達磨寺というところに連れて行っていただきました!だるまに絵入れができるんですって!!縁起良さそ〜!縁起を担ぎたい!絶対担ぎたい!絵入れ絶対する!ということでモデルハウス行く前に連れて行っていただきました…ありがたき…
目と口しか書いてなかっただるまさんにヒゲとか眉毛とかめちゃくちゃ足させていただきましたよっ。いい感じにできたと自負している。一番左のだるまが我のでございます。一緒に行ったメンバーの皆さんもそれぞれ個性的で素敵でした。家に帰って娘に目を入れてもらわねば…お願い事をしながら左目に目を入れて、成就したら右目に目を入れて、達磨寺にお返しするのが良いそうでございます。
だるまに絵入れしている様子などはまた次週にもチラと出させていただきましょう。さてさてやってきたのは無印良品の家高崎店〜!でっけー!実はこちらには、先日発表になった無印良品の家の新作、「陽の家」が隣接に建つ予定なんだとかー!すごい観光地になりますね。観光地…?私も陽の家はまだ拝見したことがないので早くこの目に焼き付けたいですよー!
さて玄関入りまして、広い玄関でございましてね、自転車置いてありましたよ!いいないいなー!雨に濡れない自転車いいなー!うちの子ども乗せ用自転車は私がズボラなせいで5年間雨ざらしなのでもういろんなところが錆びてるし、チリンチリンもなりませんし、色々な箇所が破損していてやばい。しかしもう買い換えるタイミングではない。自転車は雨に濡らさないのが一番。
はい、今回の物件もしっかり値札撮っておきましたよ。こちらは築四年目の木の家でございますので、木の家の特徴でもある大きな吹き抜けと窓が最高って感じでございます!
リビング景観でございます。やはりこのソファ、無印良品の家モデルハウス界隈で流行ってる。もう三箇所くらいで見た記憶が…!オシャレだし丈夫そうだし、寝てても動かなそうだし(これ重要)、いいなあ!
ダイニングの奥にはキッチン。色々な家を見ていて思うけど、間取りは色々と違えど、木の家は木の家だなあ、と。基本的な考えの軸が本当に一貫しているのでどこに行っても自分ち感覚が味わえたり、木のぬくもりに癒されたり…あとやっぱ吹き抜けはいいですわ!しつこく言ってますけど、吹き抜け寒いんじゃないの問題は無印良品の家、全く問題ございませんのでネッ、過去の記事などにも非常にしつこく書いておりますが、本当に快適温度が保たれております。
ダイニングの横には二階へ続く階段。一応こんな間取りの家なんだ〜とわかっていただくためにこんな風に紹介をさせていただいております。階段の奥にはバスルーム・洗面所へ続く道がございますよ。
キッチン側からリビングを撮ってみました。間取りわかったでしょうか?後ほど紹介しますが、玄関から洗面所へまっしぐらに行けるアプローチも実はあるのですよね。これは次週あたりに紹介。
洗面所でございます。ちらりと見えてますが左側にはお手洗いがございます。この洗面所の歯ブラシとか手洗いソープの配置とか我が家とマッッッタク同じでびっくりしました。スタンダードな形なのですね…
そしてお風呂。築四年、美しきかな…白はいいんですよ。何回も何回もこれも言ってますけど白はいいんですよ。汚れが目立って。これはいいことだらけ。汚さにすぐ気づける。なので真の美しさを保てるというわけでございます。
最近よく見るこのお風呂のふた。カビなそうでいいな。うちのは蛇腹式?なんかゴロゴロゴロってやるやつですけど、カビがねーもうどう頑張っても取れないから新しいの買うしかにないかなって思っています。カビにくいお風呂のふた、研究している人おられませんこと?いいフタがあったら是非とも教えていただきたいっっっ!
というわけでまだまだ続くよ高崎店!どうぞよろしくお願いいたします。
家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年4月7日
2025年4月2日
2025年4月2日
2025年3月27日
2025年3月27日