三鷹の家大使の住まいレポート『ぜんぶ、無印良品で暮らしています。』

これで終わり!? 自粛生活

2020年5月25日 三鷹の家編2020

これで終わり!? 自粛生活

タイトルに疑問符がついたのはもはや情報が追いきれなくて自信がないから。最初の頃はあんなに機敏に情報をキャッチしていたのに、すでに腑抜けと化したうぬであります。もう決定事項だけ知らせてくださいという気持ちになっています。結局いろんなことが憶測されすぎてて、モウ本当に何をしたらいいんだか…という中で「家から出るな」だけがはっきりしているので、飲んだくれるしかないわけです。

っと思ってたら「6/1から学校再開」のメールーーーー!?!?!?わあ、そうですか!みなさんよく耐え忍びました…いやあ、まだ終わってないし、小池百合子さんのツイッター見たら、毎日10名くらいの方がお亡くなりになっているのは事実の模様だから、気は抜けないけど…みんなよく頑張ったなあって思ってもいいんじゃないのでしょうか!?まあ私は何も頑張っていなかった方だと思うんですが…

200529_02 と思っていたらですね、シジュウカラが来なくなったね、ピーピー言わなくなったねーなんて話をしていて、小屋を下ろして中を解体してみたら6羽の可愛いシジュウカラの赤ちゃんが死んでしまっていましたよ。親鳥が来なくなった予感はしていました。

200529_03

匂いがすごいするみたいで、みみ子も盛んに匂い嗅いでいたし、はえがブンブンたかっていました。亡骸は私と娘が見る前に夫が土に埋めてあげた模様です。夫は親鳥の育児放棄な感じがすると言っていましたが、確かに雨が降ると来なくなってる気はしたんですよね。雨の日だけ来ないような…そんで雨が続いた日に死んじゃったという感じでしょうか。

200529_04

育児放棄って簡単にいうけど、シジュウカラの夫婦は私の1500倍くらいは働き者だったし、いつ休んでるの?と思うくらい足しげく小屋に色々なものを持ち込んでいたし、あの努力家の夫婦が子どもたちを手放したのは自然界のどうしようもない掟があったのだと思いたい。 写真は解体後の巣の中。フワフワの素材に驚きです…

200529_05

中のワタを取り出して見たらこんなに…あの小さい口でこんなに中がフワフワになるまで頑張っていたんですね。10cm以上の高さがあるフワフワ。最初の方は苔とかで、途中にうちのみみ子の刈り捨てられた毛とかも混ざっていて、最後の白いワタはなんでしょう?これ自然界にあるもの?サンタさんのひげみたいですけど…いやー本当に残念です。悲しいです。でも仕方ないんでしょうね。

来年も誰か住んでくれたらいいなと思うので、小屋は合板じゃない物に改良すると夫が言っていました。 あと雨を逃すものとかが必要だった?水が溜まってしまったのか?わからぬ…わからぬ…。仕方ないことだけど、やはり自然の動物は難しいですね。

200529_06

こちらはのんびりゲームする娘です。分散登校にもだいぶ慣れてきたのか、学校の出来事を全然話してくれなくなりました(通常営業)。なので娘が学校で何しているかは謎です。アサガオとか育ててるようですけどね。保育園の時からそうなんですけど、園であったことを事細かに説明してくれるタイプの子と、全て忘れて帰ってくるタイプの子がこの世にはいますよね。うちの子は全て忘れてくるので、今を生きているんだなと思い、3歳ぐらいの時点で色々なことを聞き出すのを諦めました。でもたまに思い出したようにポツリと言ってくれるので、常にそれ待ちです。

200529_07

あと一人、かなり私的にお世話になった人(物)を紹介していいですか。雨の日も風の日も頑張って、6年間娘と私を乗せて走ってくれた子ども乗せチャリさん。ついに先日、夫の手により子どものせシート部分が外され、ただの自転車に戻りました。これは娘が自転車に乗れるようになったということへの歓喜と、ぜってえもう後ろには乗せねえという決意なんだと思いますが、外すのまだ早くないですか?まだ使うでしょうよ?なんで勝手に外しちゃうんだろう。びっくりしました。いつもこうなの。相談ないの。

はっきり言って雨ざらしにしていたのでちょっとした破損がすごいこのチャリ。ブレーキ軽く壊れてる、チャイルドシートのバックル軽く壊れてる、ベル軽く壊れてる、サドル一回取り替えた、ライト一回取り替えた、そして20kgを乗せるのに電動じゃない自転車を選ぶのはダメです。本当に。電動じゃない自転車を選んだ理由は金銭をケチったわけではなく、自分的に思うところがあったからなのですが、最初の数年は良かったけど、まじで5.6歳乗せるのは無理です…悪いことを言わないので電動にしてください。

200529_08

もちろん自粛しているからネタがないことにはみなさんお気づきだと思うのですが、昨日の晩御飯の写真を載せておきますね。

200529_09

娘は頑張って勉強もしています。小学校は宿題も結構たくさん出るのですね。習い事が今全部お休みになってるけど、これ全部始まったらキャパオーバーな感じがするからもう一考の価値はあり。

200529_10

みみ子もかなり可愛い顔で色々あとをついて回ってきますね。お気づきだと思うけど、みみ子の右目はチェリーアイという病気で下まぶたが飛び出ちゃうっていうやつなんです。二回手術したんだけど、また出てきちゃって…なので、また今年あたり手術をしようかなと思っているんですが、やっぱり手術は怖いですね…

200529_11

家庭菜園今年もはじめました。夫が。

200529_12

みみ子は最近夫にばかり懐きます。ジェラシーです。でも寝るときは私の布団がいいようです。犬と一緒に眠るというのは、いや、犬に限らず、好きな人と眠るということは、史上最高の人に実現できる幸福だと思いますね。なので今日もいっぱい寝ましょう!

200529_13

自粛自粛言ってたけど、先日どうしても我慢できなくて20歳ぐらいからずーっと通ってる美容室に行きました。とりあえず車で。お客さんもマスクのまんま切らないといけないんですって。大変だけどもう慣れたーと長年の友人・さやかさんが言っていました。そして完全予約制になった模様。来週はどんなことになっているかな?またまた読んでください!よろしくぅ!

妻のあみいちゃんでした


「三鷹の家大使の住まいレポート」の単行本が発売されました!

著者は、我らがあみいちゃん。タイトルはそのまま『ぜんぶ、無印良品で暮らしています。「無印良品の家」大使の住まいレポート』。2016年5月26日より、全国の書店およびAmazonなどのWEB書店で販売しています。

ぜんぶ、無印良品で暮らしています。

家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)

三鷹の家大使プロフィール

住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく