三鷹の家大使の住まいレポート『ぜんぶ、無印良品で暮らしています。』

この木なんの木 無印良品の木の家

2020年9月14日 三鷹の家編2020

この木なんの木 無印良品の木の家

2月ぐらいから娘がコンコンと咳をするようになり、コロナ禍ということもあり色々心配じゃないですか。何回か病院に行ってみてもらってたのですが、それが今現在まで続いてるんですね。激しく咳き込むとか、寝てる間も咳が止まらないということではなく、日に数回、コンコンと…それで、こんなに長引くのはアレルギーでしょうということで、検査をしました。娘は病院、というか注射が死ぬほど嫌いで、一度、耳鼻科で採血を試みた際には、親でも殺されたんか?と思うぐらいヒイイイイと言っていました。しかしあまりの恐怖に血管が萎縮し、採血ならず…後日、指先にちょっとだけ針を刺して血を取るタイプの採血にはなんとか成功したものの、簡易的な検査項目なので、アレルギー一切なし。とりあえず犬アレルギーではなくて良かった。それで、かかりつけの小児科でやはり本格的な採血をしないといかん、ということで数ヶ月の説得のうえ、採血を決行したのですが、本当に「これから骨を折られるとでも思っているのか?」というレベルの悲鳴をだし、最終的に五人くらいの看護師さんに簀巻きにされ、「こんな形でやりたくなかった…」と一同苦しみの中で、アレルギー検査を終えました。もうやりたくない…

200918_02

その結果が、「ハウスダスト」にほんのちょこっと反応あり、で、「ハンノキ」というのにやや反応あり、だったわけです。ハウスダストの可能性は常に考えていたので、埃が出ぬようなるべく掃除をこまめにするといった形で対応していましたが、加湿器だの除湿機だのエアコン掃除だの色々やってもあまり変化はみられず、じゃあハンノキ…?ということになったわけです。

200918_03

ハンノキってなんやねんと思って調べましたら、有名なのは北海道によく生えてる白樺とかのことらしいのですね。カバノキ科ハンノキ属の落葉高木がハンノキだそうなのですよ。あれ、実家の周りにいっぱい白樺生えてるわ。東京とかにもぼちぼちあるみたいなのですが、あんまり目にしません。

200918_04

そして!私は思った!昔懐かしい、建築中の写真を見て!!!もしかして無印良品の家で使われてる木がハンノキなのでは!?と。そもそもスギ花粉などで有名な花粉症と同じジャンルの花粉アレルギーということなので、木材自体には何も問題ない(花粉出さないし)とは思ったのですが、私が住んでいるのは木の家!!!ということで気になるじゃないですか。なので今更ながらなんの木が使われているのか調べてみました。

200918_05

本当に今更ながらこの木なんの木が判明!「無印良品の家」の集成材の樹種は、土台や大引はヒノキ、柱や梁はオウシュウアカマツを使用しています。まずはヒノキ!!!土台だから全然見えないけど!!ヒノキは高級なものという認識でありましたが、アレルギーの原因にもなるようです。だが!!!家の素材などに使われるヒノキには花粉はついてるわけがない!!!なので大丈夫。さらにヒノキには湿気に強いという特性があり、高温多湿な現代の東京都では最高の素材と言える、ということがわかりました。罪なし!!!

200918_06

じゃあアカマツ!しかもオウシュウアカマツ!お前は何者なんだ!ハンノキ科じゃないだろうな!と思ってwikipediaしたけど、全然違いました。スギ・ヒノキよりさらに強い木材で、マツ科。マツの木の仲間なのか!!!松竹梅!!!これまた高級感。特にも木の家でむき出しになっている柱や梁の部分がオウシュウアカマツなのだそうで、お前が原因カァァァァ!と睨みつけてやったのですが、全然違ったし、家の素材として最強らしいです。強いんですねぇ。

200918_07

じゃあ床材はどうなんだ!?と思って今更仕様書を取り出す!ライブナチュラルピュアハード塗装!ハードメイプル!これじゃあわから〜ん!でMUJI HOUSEさんに聞いてみたら「※ここお願いします※」という木を使っているそう。ライブナチュラルピュアハード塗装がよくわからんが、かなりガードされてる感があり、花粉症とは関係なさそう。そういえば、入居の時に「ワックスがけしなくていいですからね」って言われました。だからうちの床ピカピカなんだなあ。ワックス絶対かけないゾォ!

200918_08

じゃあうちで一番大きいスタッキングシェルフ!君はなんていう木なんだ!はい、すぐ答え出ました。オーク材。ブナ科コナラ属。罪なし!!!

200918_09

というわけでアレルギーの原因となるものは特に木の家と関係なさそう。そもそも家の素材となった木から花粉でないし。なので単純に木の家に使われている木がなんであるのか、勉強になりました。という話でした。ちなみに、色々調べていたら、家の素材の木材でもアレルギーのひどい方は特に無垢材などに反応が出ることもあるらしく、そこはよくよくハウスメーカーさんとご相談ですね。

200918_10

別に家の木材のことをピックアップしてくださいなどとMUJI HOUSEさんにお願いされたわけじゃないのですが、個人的になんの木なのか気になったので今回は木について語ってみました。というかMUJI HOUSEさんは基本的に私に「これを書いてください」とお願いしてくださるということが無く、いつも勝手にテーマを決めて書いているので、今回は素材に迫る内容を書いたということでM、UJI HOUSEさんもあまりにも実用的な内容にきっと驚くことでしょう…フフフ…

200918_11

娘の咳はなんでしょうな。うちが埃っぽいのでしょうな。わかっている。もっと掃除を頑張ります!!!!!!

妻のあみいちゃんでした


「三鷹の家大使の住まいレポート」の単行本が発売されました!

著者は、我らがあみいちゃん。タイトルはそのまま『ぜんぶ、無印良品で暮らしています。「無印良品の家」大使の住まいレポート』。2016年5月26日より、全国の書店およびAmazonなどのWEB書店で販売しています。

ぜんぶ、無印良品で暮らしています。

家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)

三鷹の家大使プロフィール

住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく