漫画を描いてみます。生活は続いてく⑦
2025年4月2日
こないだテレビのお仕事で無印良品有楽町店に久々に行ったのですが、色々と新しい試みが始まっていて、このコロナショックの中でも無印良品は活き活きと新しいことを初めている、と言うことに元気をもらいました。自分で詰める水と言うサービスが始まっていて、簡単に言うと給水塔が設置されており、好きなように水を詰めていいですよ、と言う趣旨のものです。
こんな感じの給水塔が結構いたるところの店舗に設置されています。いいねえ〜!エコです。
ボトルはなんでもいいみたいですけど、190円で可愛いボトルが売っています。このボトルは「水」と思いっきり書いてあって、水以外の何者でもない感じがするのでいいですね。買いました。使ってみて良いところは、普通の水筒と違ってちょっと薄っぺらいので、サコッシュとかにも入っちゃう。荷物をなるべく持ちたくないをスローガンにして生きている私としてはとても感激のボトルでした。
このようにターっと入りますよ。
付近にはこの「水」ボトル以外にも水筒なども販売されており、こちらに入れてもOKですよ感がすごかったです。奈央給水スポットはこちらから確認できます。さらに、無印良品店舗のほか、公共の給水ポイントもお知らせしてくれる、アプリもあるんですって!便利!
全然漏れないし、サイズも手のひらに収まるし、良い。出かけるときは水筒を持ち歩くようになりました。便利ですのでご興味あれば是非!
その際に初めて無印良品有楽町店のムジダイナー ベーカリー (MUJI Diner Bakery)を利用しました。パン、なかなかゲットできないと思ってたけど、早朝ロケだったのもあってゲットできましたっ!
MUJI passportアプリでモーニングコーヒーセットを予約して店頭で受け取ることもできて、銀座にお勤めもしくは銀座在住のマダムやミスターがたくさん受け取りに来ていましたよ。カッコ良い!私もいつかそんな暮らしを!(無理)ちなみにこのパンはなんと言う名前か忘れました。メープルがどったらこったらと言うような名前だったと思います。二日連続で食べるほど気に入りました。(ロケが二日に渡ったのである)
なかなかお出かけも理由がないとできないような毎日ではありますが、無印良品有楽町店、相変わらずすごい〜ので、皆さんも是非行ってみてくださいね!
家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年4月2日
2025年3月27日
2025年3月27日
2025年3月24日
2025年3月24日