漫画を描いてみます。生活は続いてく⑦
2025年4月2日
わーっ!ワーケーションワーケーション!夏休みのこの時期にぴったりな企画が発表になっているう〜!千葉県のいすみ市の陽の家で1週間ワーケーションができるらしい!すごい!5組のご家族が体験できるとのこと。学生・幼稚園キッズたちも、もろ夏休みだし、これは今のコロナ禍生活に疲れちまった皆さんにはとても嬉しいでしょうね…
無印良品の家公式LINEアカウント(ID:@mujihouse)を友だち追加したら、ご案内が来る様子。最近、こちらのLINEアカウント、私も友達登録してみたんだけれども、自分の書いたブログの記事が、すごく可愛い感じで流れてくるのでびっくりしました!嬉しい。ワーケーションは素敵だが、それはさておき、是非無印良品の家のLINEアカウントと友達になってほしい次第でございます。
そして現在連載中のなっちゃんの家探しですが、とてつもない展開をみせているので、是非次回詳細をお届けしたいと思います。ワクワクワクワク。
突然ですがこれはうちで飼っているアザラシの写真です。彼女は、この間てんかんを起こしまして、結構心配しています。でも頻発しているわけではなさそうなので大丈夫かな。犬は、涼しい方がてんかんを起こしにくいということを獣医さんから聞きましたので、割と家を涼しくしています。犬は、鼻と舌と肉球でしか汗を描かないから、熱がこもりやすいのかもしれませんね。無印良品のサーキュレーターをあと46個くらい買おうかな。
それにしても木の家は本当によくできていると感じます。ついに正式に梅雨入りを果たした東京ですが、湿気。こちらは私の中ではかなり厄介な問題なのですが、窓をぜんぶ網戸にして解放すると本当にいい風が吹き抜けます。気持ちいい。あと、シーリングファンの存在は大きい。上下階の温度差を無くしてくれるし、直下にいるとかなり涼しいのです。巨大扇風機と言えましょう。布団も二階の手すり部分にかけられるし、みていただくと分かる通りまだ冬布団が出ていてどう言ったことか!?という感じですが、これはダニや湿気対策を十分に練った上で、ベッドの中にしまう必要があります。まだダニ湿気対策アイテムをゲットしてないのでしばし部屋干し生活。すみませぬ。
それにしてもワーケーションといえば、2016年に行った無印良品のキャンプ地にある家具の家に泊まった時のことを思い出します。
一泊だったけれど、すごく綺麗で最高で楽しかった…はずなんだけど、私この日胃腸炎で熱出しててほぼ死んでました。マジで勿体無い。あー。なんなの胃腸炎!!!たま行きたいよう!!また行きたいよう!!!!
友人家族と一緒だったから家事とかはお相手の友達に任せてしまったりして、散々だったけども、子どもたちはめっちゃ楽しかったと思う!緑や川の溢れる、素晴らしいところでした。
お部屋の中で絵を描いたり、ジュース飲んだり、鬼ごっこしたり、ゴロゴロしたり、夜はウッドデッキに面した庭で花火。うわあ…夏…
もういい歳になってきたわたしは、緑とか川の音聞いたりとかするだけで感動して目をつぶっちまう勢いだからね…感激するんですよね…自然に。自然っていいよ。本当に。もう北海道帰ろうかな笑。今になんないと気づかないんだもんなあ。
というわけで千葉県いすみ市での陽の家ワーケーションは絶対に最高だと思うので、みんな応募してみてくださいませっっ!是非とも!
家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年4月2日
2025年3月27日
2025年3月27日
2025年3月24日
2025年3月24日