漫画を描いてみます。生活は続いてく⑦
2025年4月2日
三鷹の家からほど近い調布に、無印良品の家のモデルハウスが建築されたらしい!妹夫婦がそこで設備の打ち合わせをするというので、軽率に呼ばれました。簡単にいうと子守が主な仕事です。でも久しぶりに無印良品の家のモデルハウスに行けるので嬉しいな〜!しかもうちの近くなんて嬉しいな〜!と思っていそいそと行きました。
娘と私はナタリー一家より早く到着したので、最初に写真を撮りまくりました。おお、これは木の家ですな。いやー木の家はどこにいっても木の家で、自分ちかな?という錯覚を起こすので嬉しい。地方に行っても木の家は木の家なので嬉しいのです。敷地面積は我が家とほぼ同じくらい。角だし、見栄えがいいわあ〜!
先ずはウッドデッキの視察。伊賀野さんが、写真とるだろうと思って色々草抜きとかしてくれてたらしいのですが、どこらへんの草を抜いたのかわからず。すまぬ、伊賀野さん。うちのウッドデッキよりは小さめかな。ウッドデッキは手入れをきちんとしないといけないようだけど、基本的にまだ何もしていない我が家。そろそろ何かしてみたい。
玄関のアプローチが少し変わっていました。飛び石?っていうのでしょうか?村でステップテスップで階段です。手入れしやすそう!塀も新しくって綺麗だわ!
中は広々リビングさん。リビング中心に奥にダイニング、部屋の中央ちょっと外れにキッチン、奥手に洗面所とお風呂、トイレ。いい作り!これこのまま買いたい。
色々な無印良品の家のモデルハウスを見に行っててわかったんですけど、このテレビを階段の下に置くっていう技術はなかなか利点が多いです。というのもですね、階段の下で活動するとですね、高確率で階段に頭を打ち付けるんですよ。丈夫なのでめちゃくちゃ痛いし、8年経ってもぶつけます。客人もぶつけます。結構思いっきり立ち上がるんでね、すごい勢いで鉄に頭をぶつけるんですね。ということは大きなたんこぶができるんですね。ややしばらくはうずくまって動けなくなりますので、階段の下はテレビを置くとか、っていう使い方をしたほうがいいですね。これは学習した点なので、みなさんぜひ参考にしてくださいませ。
玄関の方をちょっと振り返って見ます。玄関は、靴の収納もたっぷりできてこれは良さそう。靴というのは永遠に増え続けますから、靴箱は大きい方がいいんではないかなと思う私です。左手に分岐すると、洗面所やお手洗いがあります。
ダイニングはキッチンの向かい似合って、食事を運びやすくていいですね。うちは座卓生活を続けているんですけど、ふと今日夫と話してて気づいたんですけど、座卓でご飯食べてる家って結構珍しいですね。今や。どこの家行っても、ダイニングテーブルあるわね、って話になった。
キッチンは無印良品の家標準のオールステンレスですね。これは本当にお気に入りですよ。妹はなんか白いのにするっていっていましたね。こだわりなのでしょう。妹は色白だし、白いのが好きなのかもしれません。
二階に上がってみましょう。そこで靴下を脱ぐ行為は禁止されています!!!娘!!!
眠りのためのネムルームがすぐにありました。綺麗ですねぇ。ベットメイキングは気合を入れてやるべきですね。夏は華美な装飾はしないと思うまいが、みんなの家はどんな感じなんだろう?うちはとてもだらしのない感じになっていますよ。
奥にはキッズルームがありました。ここでだいぶ時間つぶせそうです。絵本もおもちゃもいっぱい。ちなみにこの人をダメにするクッション的なやつは、間違えがちなんですけどIDEEのものです。これはこれで可愛いよね。
キッズルームの奥にはリモートワークに適した書斎。ゆっくりできるチェアもあっていいですね。娘はこれ超いい!と喜んでいました。
もちのろんの吹き抜け。この色々繋がっている環境って、一度慣れてしまうと本当に快適なんですよ。いつもみんなで一緒にいられて、とても幸せに感じます。
だいぶ家づくりも本腰が入ってきているので、設備の確認を本日は行なっているようです。妹は結構即結すタイプなので、これ、これ、これ、あ、これ。とあっさり決めていきます。感覚って大事。
二階ではキッズたちが楽しく遊んでいます。良い環境で打ち合わせができていいですよね。まあ私が子守をしているからだがな!
我が家ではあまり出番のないベランダですが、木も切ったことだし、少しなんかできるように改造してみようかな。眺めがいいですね〜。
そんなこんなで家づくりも結構大詰め!密かにローン審査は通っている模様!やったね!ではではまた次回!
家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年4月2日
2025年3月27日
2025年3月27日
2025年3月24日
2025年3月24日