漫画を描いてみます。生活は続いてく⑦
2025年4月2日
なっちゃんの家探し、というか家づくり、段々と家ができてきました。今の家から近いので、ちょくちょく進捗を見に言ってくれているようでありがたいです(ネタ的に)。
こちらは転圧作業というようでして、土を掘り起こして、どすんどすんどすんどすんと、あらゆる思いつく限りの重機を使って土を耕し、固めていきます。草引きの作業をしましたが、どうせ土を掘り返すのだから、草を抜かなくてもいいんじゃない? と思っていたのが私です。土地の売主さんによっては、土地を譲与した時点で君のものなんですから、草とか抜いて見栄えを良くしなさいね、ということもあるらしいのです。ちなみに、草引きの時点から、私の夫であるのっぴは腰を痛め、最終的にぎっくり腰になりました。おとなしく除草剤を撒いてください。
名前のわからぬ重機が、立派に土を固めてくれていますね。地盤が弱い土地の場合には、地盤改良工事をするそうですよ。
2021/10/11。転圧作業完了。
そしてこちら。月日は大して流れていないのに、もはやコンクリートを入れていますね。コンクリートです。これは素人目にもわかるコンクリートです。
2021/10/21耐圧生コンクリート打設。いちいち進捗を画像で記録してくれるのもありがたいですね。
そして数日後には、ちょっとコンクリートが高くなりそうな雰囲気になっていました。
後日、固まったらしく、特別に担当者立会のもと現場に立ち入らせていただきました。
すうさんは3歳なので、ここが誰々の部屋!!! って感じで楽しく遊んでいた模様。なっちゃんは、こういう遊具だと思っていた模様です。すうさんの遊び方はとても素敵ですね。ワクワクしちゃいますね。
いろんな線がありますね。何が何だかわかりませんね。絶対触ったらいけない感じがムンムンします。青が水、赤がお湯、というように施工時やメンテナンスのときにすぐにわかるようにしてあるそうです。
そしていよいよ! 上棟!! 木を建てることを上棟と言うらしい。めでたげな作業として有名だそうですね。
うちの三鷹の近所でも家建てているところがあるのですが、ほんと、土だな〜と思っていたらあっという間に家って立ち上がっていくんですよね…そして改めてみんな手で作っているんだと言うことに驚きます。大工さんってすごい。
なんか現在ウッドショックとやらで、木が手に入りにくくて大変な時期だそう。なのに、こんなにたくさんの木をここに集めてくれて、どうもありがとうございます。おかげで家が建ちます。
そして! かの有名な! 垂れ幕が! 無印良品の家! ここに極まれり! ヤッホーーー! 入居は3月くらいになる模様です! 引き続き、なっちゃん一家からの続報を、待つ!
家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年4月2日
2025年3月27日
2025年3月27日
2025年3月24日
2025年3月24日